デロンギオイルヒーターってご存知ですか?
私は子どもが生まれたころに、さわっても危なくない暖房器具を探していて、その時にこのヒーターを知りました。
その時はサンラメラっていう暖房器具を選んだんですけどね。
なんでそっちにしたのかはもう覚えてないんですけど。
サンラメラのホームページはこちら↓
今回は、デロンギオイルヒーターを使ってみた感想を書いてみたいと思います。
デロンギオイルヒーターを手に入れた理由
もともと、うちは前に買っていたサンラメラ600型2台とホットカーペットで暖房をしていました。
サンラメラは遠赤外線の暖房で、すぐには暖かくならないので、基本的にはずっとつけておくタイプの暖房。
でも、ずっとつけておくと電気代がバカにならないので付属のタイマーで、入切タイマーつけて使っていました。
朝5時に電源が入って、9時に切れて、夕方4時に電源が入って、夜12時に切れるくらいでタイマー使ってました。
それでも前の家ならまだ暖かかったんですが、どうも今の家のリビングは広くなったからか寒い。
3年くらい前に引っ越してきたんですがね。
サンラメラで1シーズンは過ごしたものの、前の冬はエアコンのみで乗り切った気がします。
サンラメラ600型2台ではなかなか部屋が暖かくならなかったんですよね。
この冬は、とりあえずはサンラメラで過ごしていたものの、去年の忘年会から帰ってきた旦那が「ビンゴで1等当たった!」と喜び勇んで帰ってきましたw
何が当たったのかというと、この、「デロンギ オイルヒーター デジタルラディアント サーマルカットフィン8枚 3~8畳用 KHD410812-LG」ですよ。(ながい!)
「うちのリビングには小さいな」と二人して思ったわけですが、当たったのでとりあえず使ってみようじゃないかと。
そんなわけで、オイルヒーターがうちにきたんです。
見た目やパーツ
全体像は、上のアイキャッチ画像そのままです。
足回りはこんな感じで丸くてかわいいですねw
パネルの下部分に、使わないときにコードを巻き付けておく部分があります。
うちでは、使っているときコードは少し余っているのですが、暖房器具なので危ないため、使うときはコードはまとめないでください、という注意書きが載っていました。
パネル部分はこんな感じ。
ちょっと明るいところだと見にくいですね。
いちばん明るくしてあるはずなんですがw
一応、パネルの文字などの明るさも調節できるようになっています。
部屋の暖かさ
やっぱりリビングの広さ(リビング+ダイニング+キッチン+隣の小部屋((開け放して使ってます))=約26畳)に対してヒーターが小さいからか、暖まるまでに時間がかかります。
公式HPでは35分ほどでけっこう暖まるように書かれてありますが、部屋のサイズに合ったものを使うほうがいいんだろうなぁと本当に思います。
ただ、暖まると冷えにくいです。
温度計が部屋にあるんですが18度くらいでもけっこう暖かく感じます。
ドアを開けても冷えにくい。
この冬は香川でもいつになく冷える時期が(最強寒波とかいうのがきましたね)ありましたが、さすがにその時期はエアコンと併用しました。
エアコンで20度くらいまで暖まったので、両方つけとくのももったいないと思ってエアコンを消しましたが、オイルヒーターつけておくと温度は下がりにくかったです。
サッとエアコンで部屋を暖めておいて、オイルヒーターで暖かさを持続させるという使い方はいいのかもしれません。
エアコンは、空気を暖めるだけなのでつけててもなんか寒い感じが残るんですが、オイルヒーターはそういうのがないですね。
もちろん、ヒーターから遠いところでは暖まり切らないところもあるので、部屋で上着を着ることもおおいですがw
でもホットカーペットつけて、上着を着ていればぜんぜん暖かいです(なんだか説得力なくなってきたかもですねw)。
空気の乾燥は?
加湿器はつけてあるのですが、なにぶん広いからか湿度は上がりませんw
加湿器(ダイキン)からはずっとフル回転してるような音がしてます。
そしてこの冬はとても乾燥してますね。
なので、なかなか湿度は低い部屋なのですが、エアコンをつけているときのようなのどがイガイガするような感じはない気がします。
まぁ空気を出して暖める暖房ではないので、空気がますます乾くことはないかと思います。
電気代は?
忘年会後の、12月の下旬から使っています。
まだ1か月使ってないのでなんとも比較のしようがないのですが、一応書いておきます。
2015年12月の電気代 12347円
2016年12月の電気代 13034円
2015年はエアコンを主に使っていたし、2016年は寒いときはエアコンを使っていたので、エアコンとあまり変わりないと言えるかもしれません。
ヒーターについてきた「上手な使い方」という小冊子を読んでみると、うちが使っているデロンギオイルヒーターは、「eco運転モード」というのがあり、「設定した温度より低い温度で運転するので、より経済的に使える」とのこと。
見えにくいですが、「ECO」ってついてるのが見えると思います。
それなら「最初からふつうモードで低い温度設定にしていれば同じなんじゃないか」と思ってしまいました。
が、その小冊子をよくよく読んでみると、最初は強でガッと急激に温めておいて、暖まったら低い温度で保つということのようですね。
まぁ最初に温めておけば冷えにくいのは実感しているので、確かにECOなのかなぁと思います。
1月の電気代も、請求書が来たらわかるので、わかり次第ここにも載せようと思います。
えらい高かったらやだなぁ・・・
とはいえ、北のほうに比べれば温暖な香川県なのでそこまでではないかな?
何かの参考になれば嬉しいです!
お付き合いありがとうございました^^
0 件のコメント:
コメントを投稿